リアル海外奮闘中Wifeたち

急に夫の海外転勤!言語・文化の壁、友達もいないさみしさ、日々奮闘しています。

イギリスの小さな港町に現れた夢の国!? Saki, London

先月ですが、ロンドンから電車で3時間くらいのところにあるブリストルという町に行ってきました。


この日の目的は、”Dismaland”に行くこと!!
f:id:wearejapanesewives:20151011022045j:plain
一見、あの有名なネズミが主人公の夢の国”Dis〇ey land”ように見えますが、
残念ながらこちらは、Dismal=憂鬱な、陰気なという意味の、夢の国とは正反対の場所です。
 
この”Dismaland”は、
Banksyというイギリスのストリートアーティストが監修し、世界の約60人のアーティストが作ったアート作品やパフォーマンスが見られるテーマパークです。
 
Banskyは、イギリスを中心に活躍するアーティストで、
国内だけでなく世界各地に、ゲリラ的に出没し、反資本主義や、政治や社会の問題を風刺した作品を、街の壁に落書きのように描くことで知られています。
また彼の素性はほとんど知られておらず、覆面アーティストとも呼ばれています。
突如、街中の壁に現れる落書きのような作品が、オークションで数千万から1億円という値段がつけられるそうです
残念ながら、他の落書きと見分けがつかず、消されてしまったものも沢山あるようです。
そのため、彼が書いた作品がある壁には、アクリル板が貼られ、消えないように保護されていたりします。
下のURLからロンドンにある彼の作品の場所がわかります。
 
街歩きをしながら、彼の作品を探すのも楽しいかもしれません。
 
 
そんな風刺を得意とする彼の作ったテーマパークは、
いたるところにユーモアのある皮肉がちりばめられています。
 
そして、なんといっても、このパークを盛り上げるのは、スタッフです。
 
まるでミッキーの耳のようなものを頭につけ(なかには、その耳が折れていたり、適当にはずして地面にほったらかしたりしているスタッフもいます・・)、常にけだるそうに働く彼ら。
 
まずは入り口のスタッフ。

f:id:wearejapanesewives:20151011024120j:plain

何か質問すると”Go away!!(あっち行け!)”と追い払われます。
入り口なのに・・・(笑)
 
入り口を入ってすぐにあるセキュリティーチェック。

f:id:wearejapanesewives:20151011024146j:plain

よく見ると、金属探知機もX線検査装置も、係員の拳銃もすべて段ボールで出来ています。
そして、かなり厳しい質問攻めにあいます。
すべて段ボールなのに、真剣なスタッフとの対比がおもしろくて笑っていると、
”なぜ笑う!!”と怒られ、チケットをビリビリに破られました・・・・。
 
なんとかセキュリティーを通り抜けた先には、パーク内の地図を配るスタッフがいます。

f:id:wearejapanesewives:20151011025109j:plain

渡してくれるのかと思いきや、なかなかその手から地図を離してくれません。

 

他にも、パターゴルフをするお客さんのボールを蹴って邪魔をしたり、
ため息をついたり、あくびをしたり・・・・

f:id:wearejapanesewives:20151011030235j:plain

イギリスで、態度の悪い店員には慣れているはずなのに、
それを超越したような、突き抜けた態度の悪さに、
普段はイラっとする私も、ここまで徹底してやられると、笑いが止まりませんでした。
 
よくトレーニングされているなと、ある意味感心していたのですが、
それもそのはず(?)、このスタッフは、地元の新聞の”映画エキストラ募集”の広告を見て集まった人達だったようです。 
態度の悪さも演技だと思えば、こんなにも楽しいものなんですね。
 
 
パーク内は、こじんまりとしていて広くはありません。
まず、中心に位置する”シンデレラ城”に行きました。f:id:wearejapanesewives:20151011022545j:plain
 
ここは、「本当のプリンセスがどう感じるか」というのがテーマなのですが・・・
中に入ると、
f:id:wearejapanesewives:20151011022314j:plain
真っ暗な闇の中で、ひっくり返ったかぼちゃの馬車と倒れているシンデレラ。
そしてそれを取り囲むパパラッチ達が見えます。
まさにダイアナ元妃の最期をあらわすかのような展示になっています。
女の子が誰でもあこがれるプリンセス。 
でも、その本当の姿はディ〇ニーのそれとはあまりにもかけ離れています。
 
こちらは、メリーゴーランド。

f:id:wearejapanesewives:20151011025146j:plain

よく見ると、なにやら雰囲気の違うものが乗っています。

少し前にイギリスで問題になったホースミート事件(冷凍のラザニアに牛肉ではなく馬肉が使われていた、馬を愛するイギリス人にはショッキングだった事件のこと)を関連付けているのかなと思いました。
 
 
さらに、何やら池に浮かぶボート・・・ 水面には浮かぶ死体も・・・
難民のニュースを思い出しますが、これはさすがに笑えない・・・
f:id:wearejapanesewives:20151011022751j:plain
 
1ポンド入れると、なんと!?ボートを操縦できます。
f:id:wearejapanesewives:20151011022741j:plain
 
 
Home sweet Home ならぬ、Home screen Home
f:id:wearejapanesewives:20151011025336j:plain
楽しい我が家ではなく、現代は、スマートフォンやパソコンのスクリーンが全て、みんなスクリーンばかり見ているという象徴でしょうか?
 
こちらは、子供専用の消費者金融。 
とんでもなく高い利子でお金を貸してくれるようです。
実際には、中はおみやげ物が売っていました(もれなく、全部高かったです)

f:id:wearejapanesewives:20151011025439j:plain

 
 
MIni Golf かと思いきや、Mini Gulf。
f:id:wearejapanesewives:20151011025010j:plain
パターゴルフに、特殊なコース設計や様々な仕掛けがあるもののことをcrazy golf というのですが、それとCrazy Gulf(湾岸諸国)をかけているのではないかと思います。
コースの周りの沢山の石油缶が、Gulf=湾岸諸国の石油にまつわる色々な問題をあらわしているのでしょうか。(間違ってたらすみません><)
そして、このゴルフコースの芝生は、裕福な家庭の子が通う私立学校からもってきたようです。
 
 
重油にまみれた、アヒルを吊り上げるゲーム。

f:id:wearejapanesewives:20151011025947j:plain

なんとか吊り上げたと思ったら、スタッフが釣竿をはじいて邪魔をしてなかなか釣れません。
 
 
f:id:wearejapanesewives:20151011023305j:plain
上の写真は、宇宙飛行士気分を味わえるアトラクションです。
スタッフが口で"プシュー”といって、最新の機械であるかのような雰囲気を出しながら、ドアを開けてくれます。

実際は外側だけがぐるぐる回っていて、乗っている人は座っているだけなのに何故か結構怖く、乗り物酔いします、、、、

f:id:wearejapanesewives:20151011023639j:plain

必死に手すりにつかまっている乗客たち・・・

 
アトラクションだけではなく、アート作品の展示もありました。
f:id:wearejapanesewives:20151011024436j:plain
 
下の写真は、蛇に飲み込まれてしまったネズミですね(笑)

f:id:wearejapanesewives:20151011023234j:plain

 
 
セルフィー専用の顔出し看板もあります。

f:id:wearejapanesewives:20151011023847j:plain

ここで写真を撮っていると、スタッフが上から蜘蛛のおもちゃを落としてきます(笑)

 

小さなテントの中には、一面に様々な社会風刺の看板がありました。
f:id:wearejapanesewives:20151011023912j:plain
 
どんどん値段が上がっている、イギリスの不動産に言及するもの。

f:id:wearejapanesewives:20151011023937j:plain

 
ほんの一握りのとんでもないお金持ちが、富のほとんどを牛耳っているのは、イギリスだけでなく世界共通の問題だと思います。
f:id:wearejapanesewives:20151011024118j:plain
 
 
パーク内のアナウンスに耳を傾けると、、
「お母さんが迷子になっています!。早く迎えに来てください!!」と、いう放送が・・。
細かいところまで手が込んでいます。
 
すみずみまで、お客さんを楽しませてくれるDismaland。
片道3時間もかけて行くほどのものなのか心配していましたが、
期待以上の面白さでした。
 
ぜひ、みなさんも!・・・・・・と、言いたいところですが、
8月22日から9月27日までのなんと36日間限定のイベントで終了してしまいました。
ディ〇ニーに訴えられる前に、早々に撤退したのかなと思っていたのですが、
 
なんと!!!
フランス北部の難民キャンプがあるカレーに移転されるらしいです。
興味のある方はぜひ・・・・

Visted 愛媛縣 今治市 , Cindy Tokyo

ばりぃさんの故郷、

愛媛今治市に遊びに行ってきました!

跑去探訪日本吉祥物NO1 barysan(超愛的!)的故鄉,

四國愛媛今治市,

f:id:wearejapanesewives:20150813222909g:plain

http://www.barysan.net/

 

島とか渦を見にいく時間がなかったのですが、

見事のいい天気、今治城、海、港、田んぼ、焼き豚玉子飯(i-ytm.com/)を堪能しました。

ばりぃさんの自販機発見!

雖然時間很短暫沒時間去島上玩或看漩渦,

好個大大大晴天,我看到了美麗的今治城,海岸,稻田,有名的雞蛋烤豬丼,

還遇到barysan的自動販賣機哩!幸運!

f:id:wearejapanesewives:20150813222918j:plain

 

 

夏休みだ!そして入学式を迎える子供達! Joy, Frankfurt


今週は夏真っ盛り〜‼️
先週まで最高気温が22度とかで、
「もしや夏もう終わりなの?😑」なんて思ったがまたまた暑くなりました🌴
日本は海の日あたりから一斉に夏休みが始まり、今はお盆休みですね😎

ドイツの学校の夏休みはというと…
州によって夏休みの始まる日程が異なります👙
左の列に並んでいるのが州の名前。
FrankfurtはHessen州になります。
f:id:wearejapanesewives:20150810233241j:image
早い所では6月末から夏休み、遅いところは8月からです。なんでも旅行などによる混雑・渋滞を避けるため州ごとに夏休み時期がずれているのだとか💡
子供がいる親は特に学校の休みに合わせて2-3週間の有給を取り、旅行に出かける人が多いです。そうでない人も7月、8月に休みを取る人がほとんどです。
小児科の病院とかでも2ヶ月程前から張り紙で「◯◯日から◯◯日まで夏休みです。
緊急の連絡先: ×××」と告知されている。

日本で2-3週間有給をとれる理解ある会社ってそんなにないんじゃないかな。
そう言えば昔、3週間休み取って旅行に行ったら、休み明けに会社役員にチクっと怒られたな😅
休みをしっかり取って思いっきりリフレッシュして、また仕事に戻る‼️
ヨーロッパの素晴らしい点の一つだと思う🍹


夏休みが終われば、新学期。入学式があります。
ドイツは9月頃から学校が始まるので、今の時期はいわゆるランドセル的なリュック(※ちなみにリュックサックRucksack はドイツ語です) があちこちで販売されている🎒
どんなものかと言うと…こんな感じ…

f:id:wearejapanesewives:20150811000125j:image
f:id:wearejapanesewives:20150811000134j:image
f:id:wearejapanesewives:20150811000150j:image
f:id:wearejapanesewives:20150811000203j:image
第一印象…目がチカチカする😟
自分の息子もこんなカバンを背負う時が来るのだろうか❓
私服の学生がほとんどだが、最近では制服を導入する学校も出てきているとか…😐

ドイツでは最近まで学校制服が敬遠されてきたらしい(第二次大戦時にナチスが鉤十字マークがついた制服を青少年に着せ、統制を強めたという苦い経験があるため)。
しかし近年移民の増加による学生の差別や暴力事件、ブランド服の窃盗、貧富の差、イジメ問題を受け、改めて制服を導入し連帯感を学生に持たせてはどうかと議題にあがり、導入する学校が出てきたとのことらしい。

日本とは逆だな
日本は制服を廃止したり、義務でない学校がでてきているのでは⁉️

19 beautiful women fight for one man in"The Bachelor"オーストラリア版お見合い番組 Yuri,Melbourne

Look at this handsome man "Sam"!

He introduces himself with "I'm a normal Aussie men who wants to find true love."
He is a owner of a chain of jyms for kids living in Melbourne, born in the country side.

「僕は運命の恋人を探しているごく普通のオージー(オーストラリア人)男性だよ。」と自己紹介をするやたらイケメンなサム(34歳、子供向けジムチェーンのオーナー)。

f:id:wearejapanesewives:20150809141058j:plain

And, there are 19 beautiful women, who all want to find true love with Sam...(Even though they are meeting Sam for the first time.)

そして、そのサムと真実の恋をするべく集まった19人の美女たち。実はサムに会うのは今日が初めて。だけどこれがきっと運命の恋とみんな気合十分です。

f:id:wearejapanesewives:20150809141206j:plain

It's quite strange all women fight for one man. If they can't get a rose end of each day,they go back  home and only survivors can stay for the next day. It's like a survival game...But that's the concept for the TV show "The Bachelor".

1日の終わりにローズがもらえない女性は脱落し、ローズがもらえた女性だけが次の日にも残るというまさにサバイバル戦。全ての美女が1人の男性のためにドロドロっと戦う恐怖の様?は…まあ皆さんの想像にお任せするとして…。

f:id:wearejapanesewives:20150809141447j:plain f:id:wearejapanesewives:20150809141245j:plain

There are similar kind of TV show in Japan, like 10 women meet to 10 men and find a right person... I tnink it's more fair and looks easier to find someone special.

Is their any similar TV show in your country?

日本ならさしずめ“10対10のお見合い番組”っていうとこかしら。男女共に相手を選べる方がよっぽどフェアで運命の相手も見つかりやすい気がするけど。

番組中で、腰を抱くし普通に口にキスをするし(それも同じ日に何人も…)、ビキニでデートしたり、パーティードレスの露出度がすごかったり…。私はドキドキだけど、感覚も国によって様々かな~と思う今日このごろです。

あと違いを感じたことといえば、日本と違って“家事手伝い”“アルバイト”みたいな女性が出演していませんでした。恐らく、共働きが一般的なことと、撮影のために何週間も休める職場環境が整っているというのも大きな要因だと思います。

f:id:wearejapanesewives:20150809145946j:plain f:id:wearejapanesewives:20150809141320j:plain

f:id:wearejapanesewives:20150809141356j:plain f:id:wearejapanesewives:20150809141412j:plain

It is a digression, but the women who wins the show can enter into the entertainment world, as common to Japan.

余談ですが、勝ち残った女性が芸能界入りを果たすのは日本と共通のようですね(笑)

 You can watch the TV show “The Bachelor”  from this URL  ↓↓

セクシー美女とサムに興味のある方は下記リンクから過去の放送分をご覧ください。(笑)特に女性のイブニングドレスのゴージャスさは毎回必見です♪

tenplay.com.au

f:id:wearejapanesewives:20150809175432j:plain

※ The last photo from tenplay.com.au

粉ミルク争奪戦 Joy, Frankfurt

粉ミルクを必要とするお母さん方にとっては只事ではない😰
今に始まった事ではないが、ドイツで特定ブランドの新生児用粉ミルクの売り切れが相次いでいる🚫
f:id:wearejapanesewives:20150731202821j:image
理由は主に中国人業者による買い占め…😡2008年に中国製粉ミルクに有毒物質混入事件があり、最近ではドイツで粉ミルクを業者が購入して、中国で転売しているらしい😫結構高値で買われるらしい🍼

店には『お一人様3個まで』との張り紙がしてあるが、いかにも貴方子持ちのお父さんには見えませんって中国人男性2人組がスーツケースを持ってお店をハシゴして粉ミルクを購入していくのを目にしました😑
レジの女性に「3個までよ」と言われれば「僕たち2人だから」と答え、「あなたさっきも買っていったわよね?」と聞かれると、言葉が分からないフリをしている😮それなのにキッチリ免税手続き書類を見せ免税対策…💢

粉ミルクが本当に必要なママ友達は「次いつ入荷されるか分からないから見かけた時に2-3個買っておく」と言ってました💦
f:id:wearejapanesewives:20150731210639j:image

迷惑この上ない😖いつまでこのミルク争奪戦が続くんだろうか…。

ドイツ版夏祭り Joy, Frankfurt

日本はちょうど祇園祭も終わり、これからあちこちで花火大会、屋台など出てきますね。

ドイツも週末中心にイベントが行われ、屋台が並びます。今週末は近くでMusic Festivalがあって、屋台が出てました。メリーゴーランドやトランポリンなど子供達も遊べる施設も充実しています。
f:id:wearejapanesewives:20150719121048j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719121104j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719121351j:image
UFOキャッチャー。日本の温泉街とかで見かけるような、かなり年季が入った感じ…。ドラゴンボールとかのぬいぐるみがはいてました。


ドイツ版夏祭り。食べ物はどんな屋台があるかな?

f:id:wearejapanesewives:20150719051452j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719052948j:image
(写真: http://www.roboppy.netより)
まずはこれ!ドイツの定番カリーヴルスト。
焼いた牛か豚のソーセージの上にケチャップ風味のソースとカレー粉をまぶしたもの。オプションでフライドポテトがつけられます。ポテトのソースは「マヨネーズ」かケチャップか選べる。私はケチャップ派、旦那はマヨネーズ派です。


f:id:wearejapanesewives:20150719120215j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719053345j:image
これまた定番フラムクーヘン。
薄いピザのようですが、サワークリームを使い窯でパリパリに焼き上げます。これをツマミにワイン…最高!


f:id:wearejapanesewives:20150719120235j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719120615j:image
(写真: wiki より)
祭スイーツの定番クレープ。中身はヌテラ(チョコレートスプレッド)などが人気。


f:id:wearejapanesewives:20150719053434j:image
子供達に人気のスイーツ屋台。
色とりどりなスイーツ(主にグミ)が売られています。赤、黒、青色などのグミがありすごくカラフルです。黒いグミは表現し難い「強烈な味」がします。私は個人的に苦手…


f:id:wearejapanesewives:20150719085447j:image
イノシシで作ったソーセージなどが売られています。普通に美味しい。

f:id:wearejapanesewives:20150719085520j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719085539j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719115810j:image
焼きサーモン。実際にサーモンを薪火で焼いており、辺りに漂う臭いはなんとも購買意欲を刺激します。
と言うことで、1皿8ユーロで購入。ハチミツディルマスタードソースを添えて。身はふかふかで美味しかったが、正直…お祭り価格かな。

f:id:wearejapanesewives:20150719121743j:image
f:id:wearejapanesewives:20150719121848j:image
ドイツではドイツ語以外の外国語を耳にする事も多く、色んな国の人が住んでいます。祭の際にはそれだけ世界中の多種多様な料理を味わう事ができます。今回はナイロビ料理をチョイスしてみました。
美味しい!牛肉をスパイスの効いたルーで煮込み、ご飯またはクスクスを添えるといったものでした。

f:id:wearejapanesewives:20150720083943j:image
f:id:wearejapanesewives:20150720083924j:image
アップルワインのスタンド。アップルワイン好きの人達が集まります。
f:id:wearejapanesewives:20150720084143j:image
アップルワインのスタンド以外には、ビール、カクテル、ワイン、カットフルーツが入ったドリンクを扱うスタンド(上写真)などがあります。

ドイツは冬のクリスマスマーケットで有名ですが、夏は屋外ステージや野外ディスコなどが設置され、クリスマスマーケットの雰囲気とはまた違うので観光で来ても楽しめると思いますよ。





イギリスのチャリティー文化 saki, London

イギリスに来てから、人々の生活の中に、とても自然にチャリティやボランティアといった慈善活動があり、文化に根付いていることに驚きました。
それも、みんな楽しみながらイベントに参加するような形が多く、一年を通して、様々なチャリティイベントを目にすることが出来ます。
駅やスーパーで”チャリティーコレクター"と呼ばれる人が募金箱を持って立っていたり、
おもちゃの丸い赤い鼻をつけて、面白いことをして、募金を集めよう!!という”レッド・ノーズデー”もあります。
f:id:wearejapanesewives:20150717190626j:plain
(写真は、Comic reliefのHPより。http://www.comicrelief.com/rednoseday )
 
また、町中にまるで赤い羽根募金のように、赤いポピーの花をつけた人でいっぱいになる、ポピーアピールと呼ばれるチャリティイベントもあります。
これは戦争で犠牲になった人の冥福を祈り、退役軍人の支援するための活動です。
f:id:wearejapanesewives:20150717190633j:plain
(写真は、British RegionのHPより。ロンドン市長のボリスさん)

www.britishlegion.org.uk

 
さらに、Movemberとよばれる”Mo=ひげ”、”November=11月”をかけた、11月中ひげを剃らずに、募金を集めるというものもあります。
 
このようにイギリス人が慈善活動に積極的に参加する背景には、
小さなころから、学校で、”聖書に基づいた善良な市民でいるために慈善活動に参加しましょう”と教育をされてきたこともあるようですが、
それよりも大人から子供まで、慈善活動を楽しんで参加するものととらえていることが、さらに盛り上がる要因ではないかなと思います。
 
 
そんな私も、今年に入ってから、空いた時間を利用してチャリティーショップでボランティアをしています。
 
イギリス国内に9000店舗から10000店舗あるといわれているチャリティーショップ。
ハイストリート(繁華街)には必ずといっていいくらい、お店を見つけることが出来ます。 

f:id:wearejapanesewives:20150717193419j:plain

(近所にあるチャリティーショップ。)
 
チャリティーショップの種類も様々で、ガン治療に関わる研究を主旨としている団体、動物愛護グループや世界の人々を貧困から救うための活動をしている団体などがあります。
 
お店にある品物のほとんどが、近隣住民や閉店した店舗から寄付されたものです。
衣類や靴、鞄、アクセサリー、本、DVD、食器、そして、フェアトレードの食品なども販売しています。
観光客でチャリティーショップと気づかずに買い物をしていく人もいれば、
毎日通って掘り出し物を探す常連さんもたくさんいます。
f:id:wearejapanesewives:20150717190703j:plain
(チャリティーショップの店内の様子。衣類は色で分けて並べられています。本をゆっくり読めるスペースも)
 
 
イギリスのチャリティーショップの良いところは、少々汚れている服でも、使い古したおもちゃでも受け取ってくれるところだと思います。
汚くて売れない衣類や下着は、ソファーの材料などにリサイクルされるそうです。
またショップで売れなくてもまだ着ることができる衣類は、途上国で必要としているところに寄付したり、かなり安い値段で売っていると聞きました。
 
日本の場合、クリーニングをした綺麗な状態のものか、新品の食器等しか受け取ってくれないところが多いと思います。
あまり細かいところをきにしない国民性に助けられているのか、
寄付をする人も気負わず、気軽に出来るのはよいことだと思います。
 
 
せっかくなので、チャリティーショップでの買い物のコツをご紹介したいと思います
まず一番効果的なのは、
高級住宅地が近くにあるお店を選ぶことです。
お店によっては、かなり使い古され日本だったら誰も買わないような商品も中にはありますが、高級住宅地にあるチャリティーショップでは、ハイブランドの新品の鞄やスーツなど太っ腹な人から寄付された商品に出会えることがあります。
 
そして次に、
商品にほつれや汚れを見つけたら、だめもとでも値段が安くならないか店員に聞いてみることです。
商品をチェックしてから店頭に出していても、中には少し欠陥のある商品もあります。
そういう場合は値引きしてくれることがあります。
 
そして最後に、できるだけ毎日通うことです。
いつ、誰から良い商品が寄付されるか分からないので、マメにチェックするのが、掘り出し物と出会える可能性を広げます!
宝探しをするような感覚で楽しんでください。
 
さて、チャリティーショップは数名のマネージャーを除き、スタッフも無給のボランティアで運営されています。
私のように主婦の人もいれば、退職して時間にゆとりが出来た人、イギリスで仕事を見つけるまでの経験をつむために来ている人など、様々です。
また、ヨーロッパの各地から、大学に入学するための必要な条件としてボランティアを一定期間しなければならず、そのために来ているインターンシップの学生も沢山います。
 
ボランティアは、レジをしたり、寄付された衣類などを分類し、値段をつけたりします。
大きな店舗では、ジュエリーの目利きの人や古本に詳しい人など専門性のあるボランティアを活用している所もあります。
 
さて、チャリティーショップで働いていて、とても驚いたことがあります。
それは、お店の商品を万引きしていく人が結構いるということです・・・・
 
高価な商品は、キャビネットに入れて鍵をかけたり、衣類にはセキュリティータグをつけたりしているのですが、
試着を装って、自分が着てきた古い服を脱ぎ捨て、商品を着て帰るようなつツワモノもいたり、
いまだに防ぎきれていません。
 
比較的治安の良いイギリス、しかもチャリティーショップで万引きするなんて、と信じられない気持ちでしたが、
今では、レジから店内をくまなくチェックし怪しい人がいないか探すのが習慣になりました。
ただ困ったことに、考えれば考えるほど、どんな人が万引きをするのか予想がつかず、
ひたすらキョロキョロするしかない・・・・
いかにもな風貌のひとなのか、もしくはスーツをきてビシッと決めたプロがいるかも知れないと考え出すと、さらに分からなくなってきます。
怪しい動きを見極めるのを、なかなか簡単ではありません。
 
そんなある日、レジをしている私の目の前に、一人の女性が何やらカードのようなものを見せてきました。
最初に、目にはいったのは免許証。
え?免許証見せられても・・・・と一瞬戸惑いましたが、さらによく見ると、
そこにはPOLICE という文字が!!
なんとその人は、万引き対策のために呼ばれた、私服警官でした。
 
イギリスの私服警官に会えたことに興奮しながらも、
あまりの自然に、違和感なく買い物客に溶け込む姿・・・、さすがプロ!!と感心してしまいました。
と、同時に、人を見る目を養うことの難しさを痛感したのでもありました。
万引きGメンとして活躍できる日はくるのでしょうか・・・・
 
ちなみに、私服警官は英語で"Plainclothes police officer"といいます。
マネージャーに勢いあまってPrivate Police(民間警察)が来た!と言ってしまった私の英語力。
人を見る目以上に、英語力の強化が必要なようです。